外灯の灯りだけが頼りの寂しげな路地裏は夜が深くなるにつれ、その存在は闇に溶けて、、、
サイトでは以前、このようにご案内をさせていただいていましたが、
ちづるがあるのは、闇に溶ける以前に存在感をほとんど感じさせることのない小さなビル。
この建物のことはお店を始めるとき、不動産会社の担当者に案内をしていただいて、
始めてその存在に気づいたほどで、お昼間までも細い路地には目が向かないんですよね、、、
夜になると小さくて頼りなさを感じる蛍光灯が点きますが、
いつしかパカパカと点滅し始めて、怪しさはもう満点!
電球も交換していただけないまま、最後は真っ暗、、、、
数年前、ようやくLEDの機器に交換されましたが、
ワット数があまりにも小さくて、人影がぼんやり見える程度のもの、、、、
・Link Panasonic 警察庁「安全・安心まちづくり推進要綱」照度基準
霧島市は治安が良いということなのでしょうが、
なんとも頼りなくて、女性の一人歩きは恐怖を感じられるでしょうし、
通りからもビルの存在を感じていただけなければ、お店としてもマイナスですものね。
灯りが欲しいと思っても、機器もそうですし、工事のほか、毎月の電気料金も高そう、、、
不動産会社の担当の方には『大家さんに相談してみましょうか』そう言っていただきましたけれど、
コロナ禍で大家さんも厳しい状況でしょうからね。
そんなことを思いつつ思いつつ、ズルズルと放置していましたが、
色々調べてみると、LEDの機器は驚くほどお安くてびっくり!
ただ、心配なのは海外製。
購入者のレビューを読んでみると、信頼性はやはり乏しいとのこと。
壊れた時点で新しいものへ交換すれば足りると思いながらも、
機器の交換はその都度、業者の方にお願いをしないといけませんしね。
安物買いの。になってしまいそう、、、
国産メーカーの製品価格は信頼性に比例して高額ですし、
何か良い方法はないかと探していると、海外製品を国内の基準に適合させた商品があることを発見!
しっかり確認したうえで手配をして、先日、電気工事をしていただきました。
50wの照明は驚くほど明るくて、駐車場一面を明るく照らしてくれますし、
外灯の灯りと合せて、人の姿もしっかり確認できましたし、
通りから見てもその明るさは満足の行くものになりました。
周辺にお住まいの方のご迷惑にならないよう、角度の調整もしっかりしていただきましたので、
ずっと悩み続けてきた問題をひとつ解消させることができました!
情緒という点ではLEDの白くて眩しい光はどうなのかな。とも思いますけれど、
個人的には健全なイメージになって良かったと。 そう思うのでした。![]()
ちづる
店名 ちづる
住所 〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央三丁目6-11
電話 0995-50-1317
URL https://chiduru.jp/
営業時間 20:00~0:00
定休日 日曜日


