実は、聞くというのは、相手の立場に立つことなんですね。何かしてほしいことがあるのか、あるいは何か苦情や不平があるのか。それを聞いて対処するというスタンスをとると、相手との距離はぐっと近づくのではないかと思います。口下手だから、あるいは逆に、たくさん喋るから、ということと、人と人の距離感や、人間同士の信頼感は、比例しないものなんですよ。
間があくと、相手の気持ちを推し量ろうとするあまり、「もっと説明を聞きたいのかな」と余計な先回りをしてしまうことがある。でも、実は、こちらが最初にした説明を単に相手がまだよく理解できていないだけであるというような場合もあります。次の質問がくるまで待てばいいのに、間に耐えられず、ついつい、言わなくてもいいことまで言ってしまう。話の辻褄が合わないようなことにもなってしまいます。

