昔は「まずいもの」がいっぱいあったーー
「天才」プロデューサーが憂う、保守化する食のトレンド
コロナ後に売り上げが50%以上伸びた飲食店の成功の秘訣とは?
失敗した飲食店との違いは?
「飲食ってたぶん外から見ると、おいしい料理を考えて作ることだと、たぶんほとんどの方が思っているんですけど、全体の仕事からいうと、それはほんのわずか、10%以下。ほとんどは“名もなき雑用”なんですよ。とりあえずはその名もなき雑用を、どんどん機械に肩代わりしてもらうっていうことを進めなきゃいけない。AIに頼る以前に、効率化、省力化すべきポイントが飲食店は多すぎるんです」
社交飲食店の私たちは一般飲食店のようにお料理の質を高めることで訴求力を高めることはできませんが、より良い接客・接遇をご提供させていただくこと。効率を大義とした経費の削減はしないこと。
営業技術としての接客・接遇ではなく、お客様一人ひとりに合わせることはもちろん、それを心から行動に移せるかどうかということを大切にしています。
大きな無理や無駄は生じることになりますが、その吸収は店舗運営を行う私たちがすることだと。
そんなお話に終始した一日でした。😊