・ご利用対象:60歳以上の女性
※なお、男性のご利用につきましては社会福祉協議会に所属する自治会、老人クラブへ加入されている方に限らせていただきます。

ちょいカラサロンは60歳以上の方に限定してご利用をいただくようお願いをさせていただいていますが、前期高齢者の方、歌うことを大切にされている方には違和感というのでしょうか。

高齢者のお客の多いカラオケ喫茶に常連で通っている60代以上の方にご意見をお聞きしたいです。
ちょっと愚痴っぽい話になります。
私は60代男性ですが、常連というほどでもなくたまに行く程度のカラオケ喫茶に、今日一人で入りました。
私はカラオケを始めたのが60歳になってからで、お酒が飲めないので、それまでスナックとかで人前でカラオケを歌ったことがほとんどないという経歴です。
年齢に似つかわしくない曲が趣味で、洋楽や女性アイドル歌手の歌が好きなので、他の人の歌には気にせず、自分の好きな英語のポップス曲やAKB48の曲などを歌っていました。
すると、店の常連だという高齢(おそらく70代以上)の男性客1人から、因縁をつけられました。
「なにチャラチャラしてるんだ。お前はいくつだ。歳ばかりくって世間の常識というものを知らないのか。お前の歌のせいで他の常連さんは気分が悪くなっている。今度そんな歌を歌ったらただじゃ置かないから覚えておけ」と言うのです。
この方はビールを飲んでいたので酔っぱらって口が悪くなったのかなと思いましたが、それを聞いていた彼の隣に座っていたしらふの男性客(この方も常連)も、「あんたは自分が上手いと思って歌っているんだろうけど、あんたの歌なんか誰も聞いちゃいないよ。場の雰囲気を考えないで好き勝手な歌を歌われると気分が悪い。」と言われました。
一挙に険悪な雰囲気になってきたので、用事があるからと言って帰ろうとした時には、高齢男性客からは足のすねを蹴られもしました。
以上が今日あった出来事です。
私としては、好きな歌を歌って文句を言われたり、挙句に足を蹴られるまでされるとは納得いかないのですが、カラオケ喫茶によく通っている方の感想を聞きたいです。やはり、高齢者が集まるカラオケ喫茶では(若者ではないのに)若向きの歌や英語の歌ばかり歌う人間は嫌な奴だと心の底では思っているものなのでしょうか?
YAHOO JAPAN 知恵袋

「なにチャラチャラしてるんだ。お前はいくつだ。歳ばかりくって世間の常識というものを知らないのか。お前の歌のせいで他の常連さんは気分が悪くなっている。今度そんな歌を歌ったらただじゃ置かないから覚えておけ」こうしたクレームを言われる方のご利用はありませのでご安心をいただきたいと思いますが、『年齢に似つかわしくない曲が趣味で、洋楽や女性アイドル歌手の歌が好きなので、他の人の歌には気にせず、自分の好きな英語のポップス曲やAKB48の曲などを歌っていました。』これでは歌われているご本人だけが楽しさを感じることになってしまうと思うんですね。
 
何を選曲されても結構ですが、聴く人たちのことを考えた選曲をしていただけますと盛り上がると思います。
ご理解ご協力をお願いいたします。😊

 

PAGE TOP