夕食はカップ麺もざら…高齢化率49.8%のまちの孤食を救え つけ揚げ、煮物、ちらしずし…女性グループ「おれんじ」は笑顔で宅食に励む
 
『1食料金は1人分200円、家族向けは600円。食材費や施設管理費を引くと利益はほぼない。』
 

「その仕事をせずにはいられない」という意義を見いだしていることが、ギバーであることの重要な条件だということです。自分にとって意義があること、楽しめることを単純に追求している。こういう状態まで来れば、ギバーは他人に与えるだけではなく、自分自身にも与えていることになります。しかも、その意義を感じるときに他人と自分が一体化し、他者に対する共感が生まれる。全然、自分を犠牲にしていない。
 
株式会社日立製作所HP
デジタルシステム&サービス統括本部コミュニケーション戦略本部
GIVE&TAKE-その3
自己利益と他者利益。

 
利益を出すことは困難だと思いますが、そんなことより「その仕事をせずにはいられない」というお気持ちからのことなのでしょうね。
素晴らしい取り組みが続くこともそうですし、こうした活動が広がっていくと良いですね。😊
 
一週間 ありがとうございました。
みなさんを見習って頑張ります。

PAGE TOP