東叡山 寛永寺HP1月のおはなし ~布施のこころ~
善因善果とも言い、他者への善行はやがて自らにも巡り来て果報を獲得する「無財の七施」
とされています。
そしてこの「無財の七施」は名前の通り
1:眼 施:優しい眼差しをあらゆるいのちに向けること。目は口ほどにものを言います
2:和顔施:穏やかな表情で相手に接すること。笑顔は最高のコミュニケーションです
3:愛語施:思いやりのある言葉を投げかけること。感謝や労いの気持ちを言葉で表します
4:身 施:身体を使って奉仕すること。自分がされたら嬉しい事を他者にも行います
5:心 施:人の気持ちを理解すること。共感力だけでなく自他の差異を認めることも大切
6:床座施:席や場所を譲ること。自分さえ良ければではない、独り占めしない譲り合いの心
7:房舎施:(ぼうしゃせ)と読み、自分の家に招き接待すること。おもてなしの心です
の七つに分かれており、財に頼らず行える布施なのです。
よろしくお願いいたします。🙇♀️