スタッフ用
仕事もない、話し相手もいない、やる事もない…これから日本で大量発生する「独り身高齢男性」という大問題
毎日がヒマだから「迷惑なクレーマー客」になる

 

高齢者の一人暮らしというと、よく「孤立死」の話題になりがちですが、重要なのは「どう死ぬか」よりも「一人になった時どう生きるか」でしょう。
 
一般的に、男性のほうが孤独に強いと思われていますが、実は真逆で、孤独耐性は女性のほうが高いのです。高齢者に対する幸福度調査でも、男性の一人暮らしに比べて、女性のほうが高くなります。また、男性は妻と離婚や死別をすると自殺率が高まるという相関がありますが、女性はまったく無相関です。こう見ると「一人で生きる力」が足りないのは男性のほうだと思わざるを得ません。

 

なぜ高齢者男性が高齢者サロンを利用しないのか
 
高齢者の外出行動と社会的・余暇的活動における性差と地域差

PAGE TOP