脳外科医が教える“攻めのリハビリ” 50代からスタート…自宅でできるカンタンな動きで「脳が実年齢より20歳若返る」!
「高齢者こそ孫離れをして、伴侶を大切にすることが大事です。もちろん、今更ベタベタするわけではなく、適度な距離感を保ちながら。定年後は家にこもり、家族以外の人とコミュニケーションを取らなくなる男性は少なくありません。ずっと夫が家にいたら、妻は息苦しい(笑)。高齢男性はちゃんと外に出かけ、ゆるくても頭を使った仕事をしたり学んだりしながら、認知機能をキープ。同様に、高齢女性はゆるくても家事を続けることで、衰えを防げます」
『高齢者こそ“伴侶性”を高めること』の大切さを感じる毎日。
お友達を超えた家族的に付き合える人の存在があることはは認知機能の低下予防もそうですが孤独・孤立感。
寂しい老後を過ごさなくてはならないなんて悲しすぎますものね。
「独りが気楽」「気を遣いたくない」と考える方もいらっしゃいますが、それは現役でいられるときに感じることのよう、、、
「定年後からが本当の地獄の始まりだよ」としみじみと語っていらっしゃった方は意欲的に活動をされていらっしゃいますが、認知症予防に効果的と言われる運動などと同様、伴侶を作っておきくこと。
備えておきたいですね。


