「70代以降は1カ月でも油断したらアウト…」急に要介護になる人に共通する”ある失敗”【2022下半期BEST5】
「ダラダラ生活」「前頭葉の萎縮」「意欲の低下」負のスパイラルの怖さ
実は、この「意欲の低下」こそ、老化でいちばん怖いことなのです。病気やけがをきっかけに老け込んでいくということもありますが、加齢とともに意欲の減退が要因となって一気に年老いていくのです。
こうした「意欲の低下」が顕著になるのが、まさに70代といえます。つまり、70代から80代に向けて元気に過ごすことができるかどうかは、「70代においていかに意欲の低下を防ぐか」にかかっているのです。
「70代以降は1カ月でも油断したらアウト…」急に要介護になる人に共通する”ある失敗”【2022下半期BEST5】
「ダラダラ生活」「前頭葉の萎縮」「意欲の低下」負のスパイラルの怖さ
そんな大げさな!と思われる方も多いと思いますが、これはちょいカラサロンを運営する中で気づいたことでもありますし、私の知人がショックやストレスからわずか数日で認知症を発症してしまったこともあります。
こちらの方はMCI状態にあることから奥様が予防のために外へ連れ出すよう努力をされていらっしゃいますが、回復には至っていないようで、私たちが感じていることは『MCI状態になる前のケア!』で、人と接することを基本としてできること。意欲的になれることを元気なうちから取り入れることが重要だと考えています。
カラオケの健康効果は言われている通りですが、ただ歌っているだけでは楽しくありませんものね。
カラオケ道を目指される方には良いとは思いますが、カラオケを主体とされるお店にありがちな”人の歌を黙って聴かなくてはいけない”というスタイルは苦手。という方にはちょいカラサロンのご利用をお勧めさせていただきます。😊


