カラオケトレーニングで高齢者の前頭葉・実行認知機能、舌圧、呼吸機能が改善: ランダム化対照試験によるパイロット研究
カラオケの有効性についてはいまだ懐疑の余地もあるが、本研究で検討したカラオケ・トレーニングは認知機能と身体機能に明らかな効果を示している。日本の高齢者にとって、カラオケは親しみやすい娯楽であり、人間関係を改善する機会にもなる。さらに、本研究の介入群では、途中で脱落した1人を除く全参加者が3ヵ月間のトレーニングを終了した。これらの所見から、「創造的高齢化」運動の一環としてカラオケが新しい効果的な介入となると言える。
『カラオケの有効性についてはいまだ懐疑の余地もある』
『日本の高齢者にとって、カラオケは親しみやすい娯楽であり、人間関係を改善する機会にもなる。』
娯楽という捉え方がまだまだ一般的のような感じを強く受けますし、カラオケを主体として営業されているお店でも主に娯楽の場を提供されていらっしゃるということだと思いますが、ちょいカラサロンはフレイル予防を目的としてスタートしたところが他店と大きく異なる部分。
私たちはカラオケ愛好家・カラオケ道を究めようと考えていらっしゃる方に向けて店舗運営をしているのではなく健康維持、嚥下機能の低下防止のほか、歌うことによって得られる健康効果に加えて会話による認知機能の低下防止・意欲増進を狙ってこれまで店舗運営を行ってきましたが、運営を続ける中で私たち自身”カラオケの有効性についてはいまだ懐疑の余地もある”というのでしょうか。
上記レポートを読んでとても勇気づけられました。😊
ちょいカラサロンをご利用のお客様の平均年齢は80歳を超えていると思いますが、みなさんとてもお若くて驚くばかり!
どうでしょう、実年齢よりも10歳以上お若く見えるんですね。
膝や腰の具合が良くない方や耳の遠い方、持病をお持ちの方もいらっしゃいますが、ウイットに富んだ会話とリアクション、レスポンスの早さなど年齢差を全く感じることはありません。
ですので高齢者施設で見かける同年齢の方とは全く異なる印象で、後期高齢者のイメージがすっかり変わってしまったほど。
お元気という言葉が失礼というか、元気でいて当たり前とでもいうのでしょうか。
これらすべてカラオケの効果!と言いたいのではありません。
私の祖母はオシャレをして外出したり積極的な人づきあいをすることはありませんでしたが、これは本人の性格ということもあると思いますが意欲の低下によるものだったと思うのです。
ちょいカラサロンへお越し下さる方は少し遠くの駐車場に車をとめて徒歩でお越し下さる方が多いこともありますし、足腰が弱っていらっしゃる方の場合でも日頃からご自身で歩く努力をされていることを感じられる動きをされる方が多いんですね。
ファッションもそうですが、田舎のお年寄り!という感じでお越しになる方は少なくて、ほとんどの方はオシャレを楽しむというか、こちらも意欲がさせることだと思いますが、皆さんとてもきちんとしていらっしゃって、そうした部分も祖母と比べて大きな違い。
カラオケを主体とされるお店と異なるのは健康に対する意識・意欲の高さだと感じています。
スタートして半年のちょいカラサロン。
カラオケ喫茶との違いを上手にお伝えすることができていないことからカラオケ屋さん(娯楽提供の場)として受け止められることが多いこともそうですし、地元に長くお住まいの方にも知られていないような場所で営業を続けていることに加え、ネットでは逆SEO対策をしていることなどから閑古鳥の団体様に占領されっ放しという辛い状況が続いていますが、軽度認知障害・MCI(Mild Cognitive Impairment)の疑いのある方が回復されたこともそうですし、100歳近い認知症の方が歌唱後、満面の笑みで「今日死んでもいい!」と何度も大きな声で叫んでいただけることに幸せを感じるのです。
それが今の私たちのモチベーションと学びになっていて、ここで学んだノウハウをスナックバーちづるへ。
スナックバーちづるで得たノウハウをちょいカラサロンへという形で活かして行ければと考えていて、このお話は後日させていただきたいと考えています。
最後になりますが、誰の目にも留まらないこのサイトですので今日はちょっぴり自慢話をさせていただきたいと思います。
「何十年も付き合ってるママにもこんなことしてもらったことないよ」と長年通い続けていらっしゃったお店からちづるへお越し下さるようになったお客様。
「これがちづるの標準なんだよ」とお連れの方にご説明下さるお客様。
「ここの接客が一番いいよ!」「やっぱりここが一番いいよ」とご贔屓にして下さるお客様。
人生経験豊富な方、価値を共にできる方からこうしたお声を多く頂戴することは苦しい状況の中、大きな推進力とさせていただいています。
私たちの取り組みについてネットでは積極的に逆SEO対策を施していることからウェヴ上で取り上げられることはありませんし、クチコミということでも本来の目的とは異なるご利用のお客様の場合、お感じいただくことは難しいようですしね。
ですので埋もれてばかりで全く芽が出ない訳ですが、お付き合いを重ねていただく中でお感じいただける方には嬉しいご評価を頂戴しており、ちょいカラサロンもスナックバーちづるもそういう方とのご縁をより大切にしていきたいと考えています。
いつもお支えをいただき本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。